食品添加物について知っておきたいこと。
多くの食品に含まれる添加物。普段あまり気にしていないという人も、基礎知識を押さえておくと安心です。食品の選び方や上手な付き合い方を、ナチュラルフードコンサルタントの川田麻実さんに教えてもらいました。
Q.食品添加物って何ですか?
食品添加物は、食品の味や独特の食感を良くする、食品を長持ちさせるためなどに使われる、保存料、甘味料、着色料、香料などのこと。日本には1,500種類以上あり、私たちの食生活を便利で豊かにしています。
Q.添加物をとりすぎるとなぜいけないのでしょうか?
添加物は様々な役割を果たしていますが、とりすぎると、味覚異常を起こしたり、腸内環境が悪化してアレルギーやがんなどのリスクが高まったりすると言われています。また、多量に食べ続けると味の濃いものを好み、偏食に繋がる可能性も指摘されています。
Q.特に避けた方がいい添加物はなんでしょうか?
①亜硝酸ナトリウム
②グルタミン酸ナトリウム
③異性化糖
①は主にソーセージ、ハム、ベーコンなどお肉の加工品に含まれ、発がん性作用が強いと言われています。
②は、脳に悪影響があるとして禁止している国もあります。
③は「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」など甘味料のことで、砂糖より甘みを強く感じ、味覚を鈍くする可能性があります。
食品パッケージに記載の原材料名で確認しましょう。
Q.無添加やオーガニックの記載があれば安心ですか?
パッケージに「化学調味料無添加」「食塩無添加」などの表記があっても、原材料名をよく見るとほかの添加物が多く使われていることも少なくありません。しかし「無添加」を前面に出すということは、こだわりのある食品との意思表示。原材料名を確かめながら上手に選びましょう。
また、オーガニック(有機)は厳しい審査に合格した商品で、野菜は農薬、化学肥料などを極力使っていません。何を選べばいいか迷ったら、「有機JASマーク付き」のものを選ぶのもオススメです。
パッケージの原材料をチェックしてみましょう。
材料の割合が多いものから順に明記され、「/」の後にあるのが添加物です。購入する際は、原材料名を確認しましょう。
気にしすぎてストレスに…上手く付き合うには?
添加物を気にしすぎて、疲れているのに手作りにこだわったり、いい食材を選んで家計に負担がかかったり…。避けて通れない添加物だからこそ、負担にならない付き合い方が大切です。
例えば「極力添加物が少ないもの」「これだけは避ける」など、少し意識を変えるだけでもOK。冷凍食品やお惣菜、お弁当などに頼った時は、次の食事に気をつけるなど、無理のない範囲で自分ルールを作るといいですよ。
グリシン
※表示名は「調味料(アミノ酸等)」「安定剤」「ph調整剤」
川田さん愛用の調味料&食品を
ご紹介します。
毎日使うものだからこそ、こだわりたい調味料。添加物を完全に排除するのは難しいですが、調味料だけでもこだわりたいですね。 川田さんがお気に入りの商品の一部をご紹介します。
「ビオ・マルシェオリジナル有機醤油」
必ず“天然醸造”と記載があるものを選びます。
「家傳 山吹」
材料は大豆・米・塩のみ、「無添加」表示も決め手に。
「まいにちのこめ油」
国産原料のみ使用のこめ油は軽いので揚げ物にも最適です。ビタミンEが豊富。
「味の母」
料理酒入りで便利な上に、食材のうま味が引き立ちます。
「有機シリアルビオミューズリープレミア厶」
(エルサンクジャポン)
そのままでも、ヨーグルトに入れてはちみつやメープルシロップをかけてもおいしいです。
「秋川牧園のバターチキンカレー」
インスタントカレーですが、とても美味しいです!